
♢♦♢ 日本百名山 久住山 (標高1786m) ♦♢♦
くじゅう連山を代表する人気の山でもあり、日本百名山の一つにも数えられる『久住山』に行って来ました。今回は前乗りして『九重グリーンパーク泉水キャンプ村』にて一泊。翌早朝からの登山開始となります。
翌日の登山は朝から濃霧が立ち込める生憎の天候で始まりましたが次第に晴れ間も広がり始め、お昼前には多少の雲はあるものの登山には絶好の天候に。大自然相手の登山ですが出来ることならいつも晴天に恵まれたいものです。晴天だと心もカラッと晴れますからね。これも非常に身勝手な人間の贅沢な望みなんでしょうけどね笑
今回、初参加の田中さんの奥様。頑張りました!怪我も、弱音もなく元気に久住山登頂成功です。おめでとうございます!
残念ながら所要の為に今回はキャンプのみ参加の坂本さんご夫妻からの差し入れもあり、大変豪華な酒席となりましたことをご報告させていただきます。坂本さん、ありがとうございました。
自分の好きな時間にキャンプ場にチェックインして、各自持参した食材で夕食を済ませます。
キャンプでタコス。視覚にも味覚にも何か新鮮でいいですよね笑 とても美味しそうです!
日暮れまでは各々で自由な時間を過ごします。
日も暮れて月が登り始めました。これからは皆で集まり、お酒を飲みながらの談笑タイムです。
坂本家特性のビーフシチューを頂きました。ご馳走さまでした!
翌日は満月で皆既月食とのこと。この日はとても綺麗な月夜でした。
AM6時にキャンプ場を出発して登山口に向かったのですが登山口駐車場は既に満車状態でした。登山者の朝は早い!笑
朝から少しバタバタしましたがAM6:55 牧の戸登山口を出発です。
この日は朝から濃霧が立ち込める最悪の天候。由布岳登山(5月)の嫌な記憶が甦りましたが時間が経つに連れて徐々に晴れ間も覘き始め事なきを得ることに。
濃霧の切れ間を狙っての写真撮影。青空も皆さんの笑顔も眩しいです笑
山頂での記念撮影。疲れも吹き飛ぶ瞬間です。
復路時には雲の流れも安定して来ました。往路時には濃霧で隠れていた景観も姿を現しています。
下山後は皆でソフトクリームを堪能。疲れた身体には甘いものが一番ですね!