· 

TEAM PHANTOM シーカヤック部

 ♢♦♢ 国指定天然記念物『七ツ釜』♢♦♢ 

  佐賀県唐津市湊町の北西部にある景勝地『七ツ釜』にシーカヤックで行って来ました。夜明けと共に糸島の浜から出航です。今回の目的は二つ。一つは友人の友和さんに会うこと。そして、もう一つが去年、ギックリ腰で行き損なった『七ツ釜』に行くことです。

 今回の目的の一つ『七ツ釜』は玄武岩が玄界灘の荒波に永年晒され続けて出来た7つの海蝕洞窟です。国の天然記念物にも指定され、兵庫県の「玄武洞」、福岡県の「芥屋の大門」と共に「日本三大玄武洞」とも称されています。まさに大自然が生み出した神秘に会いに行く訳です。ちなみに友和さんもその昔、筑豊が生み出した神童と呼ばれ崇められていました。ってな訳で今回は糸島から唐津までシーカヤックで神秘と神童に会いに行く旅ということになります。まぁ、疲れはしましたが非常に有意義な二日間に渡る旅となりましたことをご報告させて頂きます。

是非、最後までご一読頂けますと幸いです。

 


DAY1

背後から昇る朝陽。ベタ凪・無風の海上を西へ西へと向かいます。今日も暑くなりそうです。

県境の海岸線にそびえ立つ『包石 (つつみいし)』を越え、唐津市に入ります。もうひと踏ん張りして休憩しようかな。

「虹ノ松原」にてお昼寝も兼ねた少し長めのランチタイム。海岸から松原を抜けて、『唐津バーガー』へ向かいました。

携帯電話の充電をさせて頂いた『元祖 大原松露饅頭』さん。ありがとうございました。大変、感謝しております!

午後から少し風が出て来た模様。白波も見え始め、うねりのある唐津湾をカヤックは進みます。

唐津城を通過。この日の目的地である「西の浜海水浴場」まであと少し。そこで友和さんと合流です。

次の日に備えて、鏡山温泉で疲労回復に努めます。いいお湯でした笑


DAY2

橋桁の下に隠しておいたカヤックを引っ張り出して、出発の準備。背景と同化したシーカヤックがあなたには見えますか?笑

この日もきれいな朝陽でした。AM6:07  「七ツ釜」を目指して「西の浜海水浴場」を出航です!

もう少しで「七ツ釜」って処で背後から聞こえる漁船の汽笛。振り返ると友和さんの姿が!漁船で迎えに来てくれました笑

 

 

柱状の玄武岩が積層した断崖絶壁は彫師が迷いなく版木を彫ったであろう葛飾北斎の浮世絵を連想させます。

AM9:30に『七ツ釜』を目指して七ツ釜遊覧船が近くの呼子港を出航します。残念ながらあまりゆっくりもしてられません笑

『七ツ釜』観光を終えて、沖合で待つ友和さんと合流。漁船でシーカヤックを拾って貰いました。

早朝からの苦労が噓のよう笑 アッという間に最寄りの「湊港」に到着。漁船から眺める『七ツ釜』もいいもんです!

漁港の水道でザっと水浴びしてサッパリした後はシーカヤックをバラシて帰りの準備に取り掛かります。

昼食は友和さん一押しの『ラーメン 大将』で、味噌ラーメンと中華丼を頂きました。味もボリュームも満点で美味しかったなぁ!