
★☆★ 英彦山 北岳(1192m)&御神幸祭 ☆★☆
日本三大修験山の一つ、『英彦山 (田川郡添田町)』に行って来ました。ちなみに三大修験山、他の二つは『出羽三山 (山形県)』・『大峰山 (奈良県)』となります。この日は英彦山神宮で年に一度の『御神幸祭』も開催されるとあり、早い時間から多くの観光客の姿も見受けられました。
午前11時過ぎ、英彦山 北岳山頂を目指して豊前坊・高住神社登山口を出発です。美しいシオジ林の中を段差の大きい石階段が延々と続き、我々を苦しめます。2022年8月から続く、英彦山神宮上宮修復工事のため、今回はピストンとなりましたが、出来ればこの北岳ルートに関しては別ルートで下山したいものです笑
下山後はすぐさま、車で移動して御神幸祭に向かいます。「わっしょい!わっしょい!」の威勢のいい掛け声と共に神輿が石段を上って来ました。何とか、間に合って良かった笑 この日は英彦山満喫の日となりました。
昨晩からの雨も上がり、朝から晴天となりましたがこの日は強風のため、非常に肌寒い一日となりました。
今回、登山初参加のミズキくんとダイキくん。天狗杉の前で記念に一枚。若い二人が集団の先頭を歩き、頑張ってくれました!
急な石斜面が延々と続く北岳ルート。なかなかハードで味のある登山道でした。
一本杉で小休憩。年齢の影響か、昨晩の酒の影響なのか、息を切らして苦しんでいるのは私だけの様子。皆さん、非常にお元気です笑
二ヶ所の鎖場を何とかやり過ごし、山頂を目指して歩を進めます。
英彦山北岳山頂にて記念撮影&昼食タイム。眺めはいいけど、この日はとにかく風が強かった。
北岳山頂から現在工事中の英彦山神宮上宮を眺めます。今年いっぱい工事が続くそうです。
物事に始まりがあれば、終わりがあるように、鎖場にも登りがあれば、降りがございます。慎重に、慎重に足を運びます。
【英彦山神宮 御神幸祭 お上り】
田川地区『神幸祭』の中で毎年最初に開催されるのが英彦山神宮御神幸祭です。
五穀豊穣を願い、三基の神輿がおよそ400段ある参道の石段を一日目に「お下がり」、二日目に「お上がり」します。
神輿を左右に激しく揺らすパフォーマンスは迫力満点でした! 可愛らしい四人の稚児が祭りに彩りを与えます。