
♢♦♢ 日田彦山線 BRT ひこぼしライン ♢♦♢
列車と日田彦山線BRTひこぼしライン を乗り継ぎ、岩屋キャンプ場 (朝倉郡東峰村) へ行って来ました。ちなみに【BRT=Bus Rapid Transit】とは走行空間、車両、運行管理などに様々な工夫を施すことにより、速達性、定時制、輸送力について、従来のバスよりも高度な性能を発揮し、他の交通機関との接続性を高めるなど利用者に高い利便性を提供する次世代のバスシステムのことだそうです。災害で廃線となった日田彦山線の鉄道路線がバス専用道として生まれ変わり活用されているわけですね。
この日は天気の良い休日ということもあり、カメラを持った観光客や英彦山帰りの登山客などでひこぼしラインの車内はほぼ満席状態でした。初めてひこぼしラインに乗りましたが、鉄道路線だった所をバスが走ってるわけですからね。何か新鮮な気持ちになれる旅となりましたことをご報告させて頂きます。
晴天で桜も満開の日曜日です。とりあえず何処でもいいんでお出かけしたくなりますよね笑
添田駅で列車を降りると反対のホームにBRT乗り場があります。乗り継ぎも非常にスムーズです。
かつて列車が走っていたトンネルが今はバス専用道に。
筑前岩屋駅から歩いてキャンプ場に向かいます。アルコールの影響もあり、脚もザックも滅入るくらいに重たくて仕方ありません泣
今回はフリーサイトを利用。お腹が空いていたので敏速に食事の準備に取り掛かります。
翌日も朝から晴天。前日あれだけ苦しめられた坂道でしたが下りはなんて楽なこと!
『人生、下り坂最高!』って名言を火野正平さんも仰ってます笑
帰りのバスを待つ間に駅の周囲を散策。ここは踏切遮断機があった場所なんでしょうね。
添田行きのひこぼしラインが来ました。昨日は赤(しゃくなげカラーver)、今日は黄色(ゆずカラーver)のひこぼしラインです。